Unlock Growth with Expert Sbsidy Support.
次の一歩を、
最適な資金戦略で。
Service 04
事業再構築補助金
申請支援
Overview
補助金獲得の鍵は、綿密な準備
事業再構築補助金は、コロナ禍で影響を受けた中小企業が、新たな市場へ進出したり、業態転換を行ったりする際に活用できる補助金です。従来の事業とは異なる思い切った再構築が求められるため、収益の柱を増やしたい企業に最適な制度です。要件を満たせば高額の補助を受けられますが、審査の難易度は高く、戦略的な申請が必要です。採択の可能性を高めるために、審査員目線を理解した専門家によるサポートを活用しましょう。

Merit
申請するメリット
-
高額な補助金が受けられる
事業規模に応じて、最大7,000万円の補助を受けることが可能。
補助率は中小企業で1/2、新事業への投資負担を大幅に軽減できます。 -
幅広い経費が対象
建設費、機械装置・システム開発費、広告費、外注費など、多様な事業投資が補助対象。
事業計画次第で、効果的な資金活用が可能です。
Content
サービス内容
① 申請要件の確認
初回面談で事業内容をヒアリングし、要件を満たしているかを判断。
② 事業計画書の作成
ヒアリングシートをもとに、審査基準を考慮した事業計画書を作成。
説得力のある申請書に仕上げ、採択率を高めます。
③ 提出書類の準備・確認
申請に必要な書類を整理し、不備なく準備できるようサポート。
作成が必要な書類は弊社で対応し、事業者様が用意すべき書類の手配方法を説明します。
④ 事業内容のブラッシュアップ
新規事業としての説得力を高めるため、申請内容を精査・改善。
専門家の視点で、より魅力的な事業計画に仕上げます。
⑤ スケジュール管理
申請締切に向け、作業の進行を管理。
締切2週間前の提出を目標に、余裕を持ったスケジュールを設定します。
Notes
注意事項
-
事業計画書の作成には、最低3回のオンライン面談(1〜2時間)が必要です。
-
申請間際は頻繁に資料のやり取りが発生するため、余裕を持った準備をお願いします。
-
申請は事業者様の積極的な参加が必要となるため、丸投げの対応はお受けできません。
Challenges
申請の難しさ
-
申請手続きの煩雑さ
審査の厳しさに加え、膨大な申請書類の準備が必要。
専門知識がなければ、高難度の計画書作成に時間と手間がかかります。 -
戦略的な事業計画が求められる
補助金の趣旨に沿った明確なビジョンがなければ、審査を通過するのは困難。
単なる事業の延長ではなく、革新性のある計画が求められます。
Requipments
申請要件
申請には以下の要件を満たす必要があります。
-
経済産業省の「事業再構築指針」に沿った3~5年の事業計画を作成
-
認定経営革新等支援機関の認定を受けている
-
補助事業終了後3〜5年で付加価値額が年率平均3.0%~5.0%以上増加する計画であること
※補助金額3,000万円超の案件は、金融機関の確認が必要。
Subsized Expenses
補助対象経費
■ 補助対象となる経費
-
建物費(建築・改修・撤去・原状回復)
-
機械装置・システム構築費(設備・専用ソフト購入、クラウドサービス利用費)
-
技術導入費(知的財産権導入に関わる費用)
-
外注費(製品開発や設計に関わる費用)
-
広告宣伝費・販売促進費(広告作成、展示会出展)
-
研修費(社員の教育・講座受講費)
■ 補助対象外となる経費
-
従業員の人件費・旅費
-
不動産・株式・公道を走る車両の購入費
-
パソコン・スマートフォン・家具などの汎用品
-
フランチャイズ加盟料・商品の原材料費・消耗品費


